トップ > スタッフブログ

リハビリテーション部ブログ

OTカレンダー 2023年8月・9月
OTカレンダー 2023年8月・9月
OTカレンダー 2023年8月・9月

2023-09-22

OTカレンダー 2023年8月・9月

 OTカレンダーです。9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。
 暑さだけでなく、コロナウイルスやインフルエンザもまた感染者が増えていますね、、、。
 病棟内もコロナの感染対策により、しばらくカレンダー制作が止まっていましたが再開することができました!

 9月からはA、B病棟合同でのカレンダー制作をまた開始します。利用者さん同士の関わりは難しいですが、リモートや手紙などで連絡を取り合い、同じテーマで作製していきます。その作品を皆で見ながらひとつのカレンダーができたらと思っています。

 9月のテーマは『お月見』です。ススキの合間から可愛いウサギがのぞいてみています。ウサギの表情や耳の形がみんな違うのがこだわりました。十五夜は9月29日の金曜です。晴れて綺麗なお月様が見えるといいですね!

 遅くなりましたが8月のカレンダーも完成しました。
 Aチームは海と空に浮かぶ入道雲と日差しで夏をイメージし、Bチームでは大きく育った向日葵の花と麦わら帽子で夏らしさを表現しました。どちらも夏らしく色鮮やかで明るいカレンダーが完成しました。
【作業療法士 森本綾乃】

ページトップへ
OTカレンダー (1病棟Bチーム)2023年7月

2023-07-26

OTカレンダー (1病棟Bチーム)2023年7月

こんにちは!1病棟Bチーム(成人部) OTカレンダーです。

7月のカレンダーは、七夕をテーマに天の川を作成しました。
天の川は、色んな色の折り紙やスズランテープを重ねて色鮮やかな星をイメージして作りました。

今年の七夕は天気が悪かったですが、Bチームのカレンダーの上では織姫と彦星が天の川を挟んで会えました!

数字は、夏らしいアイスクリームです。アイスやかき氷など、冷たいスイーツの話や好きな味の話をしながら、夏のおやつに出る事を期待して、わくわくしながら作成しました♪♪

〈作業療法士 森本綾乃〉

ページトップへ
OTカレンダー(1病棟Aチーム) 2023年7月

2023-07-26

OTカレンダー(1病棟Aチーム) 2023年7月

こんにちは!1病棟Aチーム(幼児、学童部) OTカレンダーです。

7月は、夏らしく晴れた空に入道雲と、咲き始めた向日葵をつくりました。特にこだわったのは、入道雲のふわふわした広がりを、模造紙やお花紙を使って重ねて張りイメージしたところです!

もう1つのこだわりは、風鈴も立体感のある絵になるように、実際にカップを使って作成したことです。

揺らすと音がなり、カレンダーから涼しさを感じられています。
〈作業療法士 森本綾乃〉

ページトップへ
こんにちは!1病棟Bチーム(成人部) OTカレンダーです。
こんにちは!1病棟Bチーム(成人部) OTカレンダーです。

2023-06-19

こんにちは!1病棟Bチーム(成人部) OTカレンダーです。

 今月からBチームの利用者さんと作製しているカレンダーも皆さんに見て頂けたらと思っています♪♪
 Bチームでは、2〜3人の小集団活動の中で、カレンダーのテーマや絵を相談して決めています。内容が決まったら、それぞれの個別時間や集団活動内で作成します。完成した作品を発表し合うのも楽しい時間です。

 5月はこどもの日をテーマに『クマに跨った金太郎』を作成しました。童話が好きな利用者さんに表情を決めてもらい、とても可愛い金太郎が完成しました。菖蒲の花は、折り紙と色を塗った紙を千切って張り合わせて作りました。色の濃淡ができたことや紙のシワなどがより立体感を出してくれています。また、テープの茎も光沢のある物や透明感のある物など重ねて貼ることでお花が生き生きとして見えてきました。

 6月は紫陽花お花とカエルを作成しました。お花を折ったり、紙を千切ったり、利用者さんの得意な方法で好きな色を選んで作成しました。絵具を凹凸のある梱包材につけてスタンプにして、紫陽花の小さなお花をイメージした方や、様々な色紙を重ねて花を描いた方などそれぞれの個性が出る作品ができました。完成した作品をそれぞれが発表して褒め合いながら活動を楽しみました。梅雨の季節を明るくしてくれる素敵なカレンダーになりました。

〈作業療法士 森本綾乃〉

ページトップへ
OTカレンダー(1病棟Aチーム) 2023年6月

2023-06-16

OTカレンダー(1病棟Aチーム) 2023年6月

こんにちは!1病棟Aチーム(幼児、学童部) OTカレンダーです。

梅雨や台風の影響で雨が降る日が増えてきましたね…。
そんな6月は晴れの日を願って、テルテル坊主がテーマになりました(^^)♪

好きな色や表情を描いた、個性のあるテルテル坊主たちができました!
大きな包装紙に絵具で滲み絵を行って作ったカーテンが、とても目立ち院内を明るくしてくれています♪♪

数字のカエルと紫陽花も、Bチームさんのカエルたちとはまた雰囲気が違って可愛いらしいカレンダーとなりました!

〈作業療法士 森本綾乃〉

ページトップへ
OTカレンダー 2023年5月

2023-06-02

OTカレンダー 2023年5月

 こんにちは!1病棟Aチーム OTカレンダーです。

 今月は5月5日こどもの日をテーマにしました。和室の床の間にかっこいい兜が、掛け軸と共に飾られているイメージです。曜日の部分は、いろんな表情の色鮮やかなこいのぼりが泳いでいます!

 東大寺でも園庭に大きなこいのぼりを掲げて、みんなで楽しみました。小さなこいのぼりを持って、スタッフと園庭を走り、なびかせて楽しんだ子どもたちもいました♪♪
〈作業療法士 森本綾乃〉

ページトップへ
OTカレンダー 2023年4月

2023-04-20

OTカレンダー 2023年4月

こんにちは!1病棟Aチーム OTカレンダーです。

桜も綺麗に咲いて、入学の季節になりましたね。
園でも、みんなで晴れた日にお散歩に行き、園庭の桜を見て楽しみました。

今月は、きれいな桜と春の遠足をイメージしています。遠足のおにぎりに桜の花びらは舞って乗っているところにこだわってみました!満開の桜も素敵ですが、風に舞って散っていく桜吹雪も綺麗ですね。

新学期が始まり、入学する園児さんはドキドキ、わくわく胸を躍らせています(^^)♪

〈作業療法士 森本綾乃〉

ページトップへ
OTカレンダー 2023年3月

2023-03-23

OTカレンダー 2023年3月

 こんにちは! 1病棟Aチーム OTカレンダーです。
 暖かい日も増えて春が近づいてきましたね!

 3月は卒業の季節ですね。今年卒業を迎える園児さんを中心に卒業証書をつくりました♪
 桜が舞う様子をイメージし、桜の数字だったり背景の絵具の色も可愛らしい桜色と水色に決定! とても春らしい明るいカレンダーになりました。

 4月は入学を想像しながらカレンダーを作成中です。お楽しみ♪♪

〈作業療法士 森本綾乃〉

ページトップへ
OTカレンダー 2023年2月

2023-02-22

OTカレンダー 2023年2月

 こんにちは! 1病棟Aチーム OTカレンダーです。

 まだまだ寒い日が続きますね。インフルエンザも増えてきているのでより手洗いが大事な季節になりましたね!

 2月のカレンダーは節分をテーマに制作しました。
 鬼だけでなく豆まきをしている風景をメインに豆を投げている手を作りたい! と園児さんからのアイデアで今月は立体的なカレンダーになりました(^^)♪

 来月3月は卒業、春に向けて2月とは雰囲気の変わるカレンダーを作成中です。お楽しみに!

〈作業療法士 森本綾乃〉

ページトップへ
OTカレンダー 2023年1月

2023-02-06

OTカレンダー 2023年1月

 あけましておめでとうございます!1病棟Aチーム OTカレンダーです。

 毎日寒い日が続いていますね。奈良にも少し雪が積もったのでみんなで雪遊びができました!園児さんたちは珍しい雪に喜ぶ子や何やら不思議そうな顔の子と様々でした(^^)

 1月のカレンダーは、うさぎの様に大きくジャンプして伸びる!という意味も込めてハチマキを結んだ今年の干支のうさぎがテーマです♪
 数字には羽子板の羽を作りました。小さく紙をちぎるのは難しいですが、カラフルに1つずつ色の組み合わせを変えて作りたいと園児さんが提案してくれとても素敵なカレンダーとなりました!

 2023年もOTカレンダーをよろしくお願いします♪♪
 〈作業療法士 森本綾乃〉

ページトップへ
OTカレンダー 2022年12月

2022-12-24

OTカレンダー 2022年12月

こんにちは! 1病棟Aチーム OTカレンダーです。

今年最後のカレンダーはやっぱり12月ということでクリスマスです★
病棟の園児さんみんなの手形を使ったクリスマスツリーを作りました!!

手形が付くのが楽しくて何度も押してみる子もいれば、じっと考えて絵具の感覚を楽しんでいる子など様々でした。
どうしても絵具の感触が苦手な子は切り紙で飾りを作り全員参加のカレンダーとなりました。
とてもお気に入りのカレンダーの1つです(^^)♪

2022年OTカレンダーを見てくださりありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します!次回もお楽しみに、、♪
〈作業療法士 森本綾乃〉

ページトップへ
OTカレンダー 2022年11月

2022-12-02

OTカレンダー 2022年11月

こんにちは。OT・1病棟Aチームのカレンダーです。
今月のカレンダーのテーマは“紅葉”です。秋らしい落ち着いたカレンダーが完成しました。

ポイントは紅葉の葉に折り紙と、絵具を塗った紙をちぎって模造紙に貼って描きました。
折り紙は少し固くてちぎる際にびりびり音がしますが、絵具を塗った紙は少し柔らかいので、ちぎる際の感覚や音が折り紙とは違うため感覚の違いを楽しみながら活動ができました!

来月はみんなが楽しみにしているクリスマスがテーマです♪
可愛いカレンダーを制作中なのでお楽しみに!
<OT 森本綾乃>

ページトップへ
OTカレンダー 2022年10月

2022-10-20

OTカレンダー 2022年10月

こんにちは!1病棟Aチーム OTカレンダーです(^ ^)
今月のカレンダーのテーマは“ハロウィン“
可愛いおばけとおばけかぼちゃたちを作りました!

一番の見どころは1つ1つ顔の違う数字のおばけ達です♪
ハロウィンテーマに合わせて数字の形を考えると,どんどん難しい形になってしまいますが,頑張って一緒に型を作り,折り紙をなぞって切っています!

今月は病棟でのハロウィンイベントもあり,何だかいつも以上に楽しい雰囲気に♪♪

来月のカレンダーは少し大人なテーマで作成中です!お楽しみ(^o^)

ページトップへ
OTカレンダー  2022年9月

2022-09-20

OTカレンダー  2022年9月

 こんにちは。
 1病棟Aチーム OTカレンダーです!
 今月9月のカレンダーテーマは“十五夜”です。

 お誕生日のお子さんの足型で可愛いうさぎができました!
 こだわりは9月の夕暮れをイメージしオレンジの背景に黒の絵具を重ねて色を塗ったところです。
 手で塗ったり、筆でトントン叩いて絵具の感触を楽しみました。
にこにこ嬉しそうに絵具に触る子や、少し躊躇して考えながら触れていく子など様々です。
数字のうさぎも難しい形でしたが、型紙をなぞったり、はさみで切ったりと頑張りました!

 今年は中秋の名月と満月が重なりましたね! 10日の夜お月見はできましたか?
 とてもきれいにお月様がみられました。それでは、来月のカレンダーもお楽しみに〜♪
  <OT 森本綾乃>

ページトップへ
1病棟Aチーム  OTカレンダー(3) 2022年5月〜8月
1病棟Aチーム  OTカレンダー(3) 2022年5月〜8月
1病棟Aチーム  OTカレンダー(3) 2022年5月〜8月
1病棟Aチーム  OTカレンダー(3) 2022年5月〜8月

2022-08-26

1病棟Aチーム OTカレンダー(3) 2022年5月〜8月

 5月はこいのぼり!カラフルな鱗がとっても目立つ素敵な鯉を廊下に泳がせました。

 6月のテーマはかえるの合唱♪ 可愛い手形とちぎり絵で梅雨でも明るく賑やかになりました。

 7月は冷たいかき氷をイメージ! 水性ペンで書いた画用紙を霧吹きで濡らしにじみ絵を楽しみました。

 そして、今月8月のカレンダーは“花火“ 数字は夏祭りをイメージし,水風船とうちわに決定! 花火は2名のお子さんと一緒に頑張ってハサミを使用して画用紙を切って作りました。

 毎月楽しみにしてくれるスタッフも多く,カレンダーに自身の誕生日を書き込むスタッフがいたりと病棟を賑やかにしてくれています(^_^)
 今後、当ブログ欄にて毎月カレンダーをみなさんにも共有できればと思いますのでお楽しみ下さい♪

ページトップへ
1病棟Aチーム  OTカレンダー(2) 2021年11月〜2022年2月
1病棟Aチーム  OTカレンダー(2) 2021年11月〜2022年2月
1病棟Aチーム  OTカレンダー(2) 2021年11月〜2022年2月
1病棟Aチーム  OTカレンダー(2) 2021年11月〜2022年2月

2022-08-26

1病棟Aチーム OTカレンダー(2) 2021年11月〜2022年2月

 11月はイチョウと紅葉!大人の園児さんとお花紙や折り紙をちぎって貼りました。秋の紅葉をイメージする大人っぽい作品となりました。

 12月はクリスマスリース ♪いろんな柄を使用してインパクトのあるリースと、はさみを使用し折った紙を切って切り絵で雪の結晶を作りました。

 2022年1月は鏡餅! 大きく立体感のある鏡餅がとてもインパクトに残る作品になりました。みかんの数字もカラフルで可愛い作品になりました。

 2月はバレンタインデー♡♡♡ 女性の園児さんと可愛い色紙を選んでチョコをラッピングしキュートな女の子らしい作品になりました。

ページトップへ
1病棟Aチーム  OTカレンダー(1) 2021年7月〜10月
1病棟Aチーム  OTカレンダー(1) 2021年7月〜10月
1病棟Aチーム  OTカレンダー(1) 2021年7月〜10月
1病棟Aチーム  OTカレンダー(1) 2021年7月〜10月

2022-08-26

1病棟Aチーム OTカレンダー(1) 2021年7月〜10月

 去年から始まったOTカレンダー!! 1病棟の入園児・者の方に小集団活動として毎月順番にメンバーを決めて取り組んできました.現在コロナにより集団活動は中断していますがAチームではOTの個別訓練の中でそれぞれのお子さんにあった作業活動として取り組んでもらい毎月カレンダーにして病棟に飾っています(^^)/
 カレンダーのテーマと数字は文字の書けるお子さんにお仕事として毎月依頼をし、絵の部分を順番に担当してもらい作成しています。

 2021年7月は大人の入園児さんと折り紙でカブトムシを作りました。背景は朝方のうす暗い時間と絵具の色味にこだわりながら塗りました!

 8月はかわいい足のサイズの学童さんと足型でビーチサンダルを作りました。絵具を氷にして冷たい感覚を楽しみながら背景を塗りました!

 9月はトンボとコスモス、はさみが使える園児さんと色画用紙を切って重ねて可愛らしいコスモスができました。トンボはストローとスズランテープを使用しました。身体と羽の色を好きに選んで作ってくれました。

 10月は秋の味覚、ぶどうを作りました。紫だけでなくマスカットも作り個性あふれるブドウとなりました。

ページトップへ
1病棟OT制作 ☆ 暑中お見舞い申し上げます!

2021-08-10

1病棟OT制作 ☆ 暑中お見舞い申し上げます!

コロナ禍で外出が制限され、ご家族との面会も難しい中…
みんな元気な姿を伝えるのに面会に代わる何かを!と思い、
1病棟の入園児さんとOTの時間に暑中お見舞いの絵ハガキを作りました。
それぞれの個性がいっぱいの、いろんな絵ハガキができました!

2〜3人で集まって足型・手形をとったり、指で書いたり、紙を切ったり貼ったり…
一部の作品をご紹介です。

しばらく病棟に飾って、病棟のみんなにもお披露目をしました。
作ったハガキは8月中にそれぞれのお家に届くかな!?

作業療法士 阪本理香子

ページトップへ
Hoiスヌーズレン ^o^ /
Hoiスヌーズレン ^o^ /

2020-02-25

Hoiスヌーズレン ^o^ /

昨年7月にオープンしたスヌーズレン室! 

 週1回のスヌーズレン倶楽部の他、部門ごとの利用もあり多くの方に楽しんでもらっています。
 今回は、スヌーズレン研修会でのスヌーズレングッズ作り(2回目)の様子を紹介します。前回は、手先が器用そうに見えた保育士Iさんが実は…で、制作に手こずる姿に爆笑して盛り上がりました。作ったキラキラスティックは、OTの訓練時や病棟でちょっとした時間に使ってくれています。それもあって今回は、ちょっと難易度を下げて2品作りました。百均で買えるワイヤーとペットボトルにフタ、とても安価でできました。多職種が集い、和気あいあいと出来たのはよかったのですが、難なく完成したのであたふたするスタッフの顔が見られず残念?
 次回も楽して勉強になる企画を、委員みんなで考えていきたいと思います。
 お楽しみに!
<スヌーズレン委員会 OT竹本里美>

ページトップへ
☆★クリスマス会★☆
☆★クリスマス会★☆
☆★クリスマス会★☆
☆★クリスマス会★☆

2020-01-09

☆★クリスマス会★☆

 12月25日(水)、2019年最後の行事となるクリスマス会が無事に終わりました(^^)/
 今年もたくさんの方々のご協力のもと、歌にダンスにゲームに…!!みんなで楽しい時間を過ごすことができました!!
 Oリハ部長はブラックサンタで、華の明のO部長とMさんがパプリカさんで登場、クリスマス会を盛り上げてくれました(^^♪
 今年のオープニングは、おりん演奏♪ 雅楽演奏家の太田豊さんが作曲してくださった「ビルシャナの子らよ」をみんなで合奏しました。おりんの豊かな響きにフルートとピアノも加わって、本当に素敵なアンサンブルになりました(^^♪

 そして、クリスマス会がスタート!すると…奈良青年会議所のお兄さん・お姉さんたちが登場!サンタとトナカイに扮して盛り上げてくださいました!『赤鼻のトナカイ』を一緒に歌って踊って、ボールやスカイバルーンでも遊びました!!みんな笑顔いっぱいでした(^^)

 次に、“一条高校の合唱部”のみなさんの登場です♪ クリスマスソングや讃美歌など、素敵なハーモニーを聴かせてくださいました♪ 入園児者さんからは、声だけのアンサンブルにじっと聴き入る様子や、一緒に声を出す様子も見られました。優しい歌声に包まれ、みんな穏やかな表情で楽しんでいました!

 最後は、“ブライトン ゴスペル クワイア”のみなさん!とてもかっこいいピアノにのせて、クリスマスソングを素敵な笑顔で歌ってくださいました!!みんなもリズムにのって体を動かしたり手拍子したり、みんなもノリノリでした(^^)/
 2019年も無事に終わり、2020年を迎えました\(^o^)/ 今年も、入園児者さんたちの素敵な笑顔がたくさん見られるように、スタッフ一同頑張って、参ります。
 本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
<音楽療法士 鈴木かおる>

ページトップへ